おはようございます。
鍼灸整体院Good Fortuneの原田です。
9月も終わりに近づき、残暑の疲れがピークに達していませんか? 「体がだるい」「寝ても疲れが取れない」という秋バテの症状は、セルフケアだけでは届かない自律神経の乱れが原因である可能性が高いことを、これまでのコラムで解説してきました。
今回は、秋バテによる深刻な疲労を根本から解消するための、当院の専門メニュー「自律神経調整」について詳しくご紹介します。
自律神経調整は「東洋医学」と「西洋医学」の融合
当院の「自律神経調整」は、一時的なリラクゼーションではなく、体本来の回復力を取り戻すことを目的としています。東洋医学(鍼灸)と西洋医学(手技・解剖学)の知識を掛け合わせ、多角的にアプローチするのが特徴です。
1. 手技によるアプローチ:姿勢と神経節の活性化
【狙い:背部・頸部の筋緊張の緩和と姿勢改善】
まず、手技によって、猫背やストレートネックなどで硬くなった背中(背部)や首(頸部)の筋緊張を丁寧にゆるめていきます。
特に、背骨の脇には、自律神経の働きをコントロールする重要な神経節が集まっています。この周りの筋肉の緊張を改善し、姿勢を整えることで、自律神経節の働きを活性化させ、全身の神経伝達がスムーズになるように調整します。
2. 鍼灸によるアプローチ:内側からの機能回復
【狙い:睡眠の質と内臓機能の回復】
手技で外側から整えた後、鍼灸を用いて体の内側から働きかけます。
自律神経系に効果のある特定のツボへ鍼灸を行うことで、乱れた自律神経のバランスを整えます。また、特定のツボに微弱な電気を流すことで「体性-内臓反射」を狙い、低下した内臓の機能を回復させ、秋バテで乱れた睡眠の質の改善を目指します。
自律神経調整を受けると、あなたの体はどう変わるか?
当院の施術は、働く30代〜50代の皆様が抱える「秋バテ」特有の悩みを解決に導きます。
-
朝の目覚めがスッキリ:夜中に体がしっかり休めるようになり、寝ても取れなかった疲労が解消します。
-
集中力・やる気の向上:自律神経が整うことで脳がリフレッシュされ、仕事中の集中力や活動意欲が向上します。
-
慢性的な不調からの解放:背中・首の緊張が取れることで、だるさだけでなく、頭痛や肩こりなどの慢性的な不調が軽減されます。
「もうセルフケアは限界」と感じている方へ
自律神経の不調は、「頑張りすぎ」のサインです。 自己判断で放置せず、専門的なケアを受けることで、残りの秋から冬にかけての体調を万全に整えることができます。
長年の疲労や不調にお悩みの方は、ぜひ一度、当院の「自律神経調整」をご体験ください。
【今すぐ予約して秋バテを解消!】